このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
株式会社観光ビジネスコンサルタンツ

地域観光 進化論会議
株式会社観光ビジネスコンサルタンツ 代表取締役社長
西川
丈次
<ゲスト講師>
JR
東日本 びゅうトラベルサービス 元社長
高橋 敦司 氏

2025年12月12日(金)
東京国際フォーラム

 

★今回のセミナーは、高橋 敦司さんをゲスト講師にお迎えします!

高橋 敦司 たかはし あつし

1989年JR東日本入社。本社営業部旅行業課長、千葉支社営部長、びゅうトラベルサービス社長など36年間にわたり一貫してJR東日本グループの観光の仕組みづくり、地域観光のレベルアップと持続など観光ビジネスを牽引する要職を担う。クルーズトレイン「TRAIN SUITE四季島」デビューの責任者、ジェイアール東日本企画常務取締役チーフ・デジタル・オフィサー(CDO)として特に地域の観光DXを推進するなど幅広く地域目線での課題解決に従事、2025年JR東日本びゅうツーリズム&セールス代表取締役社長を退任。

(一社)日本旅行業協会運営役員、東京都観光事業審議会、同ブランド推進会議、とやま未来創造県民会議委員、福井県新観光ビジョン策定委員、福井市新観光戦略策定委員 など観光や地域創生に関わる公職経験多数、長年にわたり早稲田大・一橋大などでの客員講師も務める。2025年まで12年にわたりツーリズム産業業界誌週刊トラベルジャーナルにてコラム「視座」を連載。

西川 丈次 にしかわ じょうじ

旅行会社での勤務後に船井総合研究所に入社。2009年に観光専門のコンサルティング会社を独立起業。30年以上、観光地の商品開発や地域集客といった地域振興に関わる。単なる集客ではなくリピーターを創造する「人」創りによる「創客」と地元に利益をもたらす観光地経営をテーマとした観光地づくりを支援。旅行業界へのコンサル業務では、日帰りバス旅行ブームの仕掛け人として注目され全国に多くの導入企業を持つ。地元観光商品造成からランドオペレーター事業への強化・参入を支援。旅をあきらめない、地元をあきらめないをクライアント企業、研究会メンバーと全国をフィールドに取り組む。

株式会社観光ビジネスコンサルタンツ代表、おもてなし経営研究所®所長
ニュー・ツーリズムビジネス研究会座長、日本ご当地タクシー協会事務局長
ピンクリボンお宿ネットワーク監事
【著書】感動サービスを翻訳する 私、おもてなしde一番になると決めたからネ
【連載コラム】トラベルトラベルジャーナル(224号25.3休刊)旅行新聞(178号連載中)交通界(25.4~連載中)


~ 変えよう!地元旅行会社が地元観光を支えて地元を元気にする ~

地域で育む観光の未来と
地元旅行会社の役割!!

この「地域観光 進化論会議!」は、以下の内容を学んでいただくセミナーです。

 「地元に暮らす方々により良い旅を届けたい!」そんな想いで全国にある旅行会社・観光業者の方々は、いつも真剣に考えて来ました。その結果として、多くの方々を笑顔にして来ました。そんなビジネスに誇りを持ち、これからも将来に向けて顔晴って行こうと明るい未来を信じていらしたことと思います。私自身もそんな企業方々のご支援をさせていただくことを心からうれしく思っていました。
 しかし、私たちを取り巻く環境は近年大きく変化しています。OTAの躍進と共に私たちがお客さまとしてきた方々が、インターネットで容易に旅の予約をされるようになり、想像もしていなかった厳しい時代を迎えることとなりました。また、これまで多くの機会に旅に出ていた方々も長く続く厳しい経済状況の中で、これまでの様に旅に出ることが難しくなっています。

 私たちは、これまでのビジネスをより良いものへと進歩させるのではなく、新しい観光ビジネスに「進化」させなければならないのです。今回のセミナーでそこを考え実行に移してもらうためのヒントをたくさん得てもらいたいと企画いたしました。業界業種は問いません。

   
人を創り、地域を創り、お客さまを創る

      ~ 観光地おもてなしの極意 ~

 お越しくださる方々をより多く集めて、満足してもらうこれまでの観光を変える時です。迎え入れからお見送りまで。その一つひとつの瞬間に感動を届けるのが「人」です。着地型観光には、お客さまを迎える企業と人が持つ「おもてなし」がその成功を大きく左右します。「人」を創ることで、地域を創る。その結果がお客さま=リピーターを創る。

◆観光地に必要なおもてなし

1.観光おもてなしには、何をしたかではなく何のためにするのかという目的が必要
2.集客ではなく、「創客(リピーター」を実現するためにおもてなしが重要
3.型(マナー)が完璧に実行できてもリピーター創りに必要なおもてなしはできない
4.おもてなしを高めるために必要な要素は、「感じる力」と実行する「勇気」
5.「行動」を自ら考えて動く『考動』に変えて、これまでの当り前を壊そう


このセミナーを受講いただくことで、皆さんの仕事が新しいフィールドで輝くことを願っております。 


《このような方のご参加をお待ちしております》

旅行会社:地域密着型・募集型企画旅行(ツアー)・着地型旅行 実施企業
旅館・ホテル、タクシー、バス、鉄道、航空会社、飲食、土産店・土産メーカー、百貨店、ショップ、
観光行政、観光協会、旅行協会 等々

講座では、現場で多くの地域のお手伝いをして来た二人の講師が以下の内容を分かりやすくお伝えします。

1.そもそも旅とは~人生を豊かにすること            
2.「稼げなければ暮らせない」日本の地域課題と観光の現在地         
3.「人が行くところにしか行かない」広がる地域の戦略をたてる   
4.「キャパシティを見る&高付加価値化」地域の戦略をたてる        
5.”The Power of Tourism”~「旅のチカラ」を地域に 
        
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
1.送客から集客する旅づくりで地元企業としての貢献を
2.集客からリピーターへの創客戦略
             ~人のチカラを最大化する仕組みづくり
3.観光地の紹介だけでなく地元を巡るルートから買える商品化を
4.地元観光商品をラウンドオペレーター事業で地元旅を売る     
5.地元観光を高額化する付加価値戦略を持つ    
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
【日時】
2025年12月12日(金)
開始13:30~16:45終了(受付13:15~)
   1部:高橋 敦司 氏
   2部:西川 丈次



【会場】
東京国際フォーラム

  (東京都千代田区丸の内三丁目5番1号)
   *JR東京駅から徒歩約5分

【セミナー費用】
①早割:20,000円(税別)
一般:30,000円(税別)

(注)キャンセルは12月3日(水)17時まで無料です。
    それ以降のキャンセルは、100%のキャンセル料を申し受けます。

ご不明な点は、以下のお問い合わせ先まで

06-6885-6335(AM9:00~PM6:00)土曜・日曜日は休み
初めての方は、YouTubeチャンネル『おもチャン』をチェック!


「人」
のチカラを最大化して、

      集客をリピーターの創造機会に変えるおもてなし!
                                                 
*YouTubeで公開動画の抜粋

地域観光 進化論会議
お申込みメールはこちらから


地域観光 進化論会議 参加お申込み

【お願い】
以下のメールフォームは、1名様ずつお申込みを受け付けております。複数名でお申込みの方は、お手数ですが、それぞれ個別に入力いただき、メールを送信してください。

【お支払い方法】
銀行振込み

※振込先口座をメールでご連絡します
(注)キャンセルは12月3日(水)17時まで無料です。それ以降のキャンセルは、100%のキャンセル料を申し受けます。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
セミナーに申し込む
〈プライバシーポリシー〉
おもてなし経営研究所・株式会社観光ビジネスコンサルタンツは、「関わる全ての人の笑顔のために」という理念のもとに活動を行っております。当社では個人情報保護の観点からその社会的責任が重大であると認識しています。当社はその社会的責任である個人情報保護を正しく遂行するため、個人情報に関する法規制等を遵守し、個人情報の保護に努めます。 2020年10月1日

<サイト訪問・行動履歴情報の利用について>
弊社では、Yahoo社、Google社から配信される広告を利用する場合があり、Yahoo社、Google社が、弊社サイトを訪問したユーザーのクッキー情報・広告識別子、弊社サイトへの訪問やアプリの利用・行動情報などを取得、利用している場合があります。取得されたクッキー情報・広告識別子等は、Yahoo社、Google社のプライバシーポリシーに従って取り扱われます。ユーザーは、以下の方法で、Yahoo社、Google社によるクッキー情報・広告識別子等の広告配信への利用を停止できます。
<ブラウザーの場合>
Yahoo社、Google社のWebサイトに設けられたオプトアウトページにアクセス
<アプリの場合>
利用端末の広告識別子設定画面にアクセス
※詳しい設定方法は、各端末のOSを提供しているApple社、Google社などの案内をご確認ください

〈免責事項〉
弊社は、当サイトに情報を掲載するにあたって、その内容について細心の注意を払っておりますが、情報の内容等について保証をするものではなく、何らの責任を負うものではありません。また、弊社は通知することなく当サイトに掲載した情報の訂正、修正、追加、削除等をいつでも行うことができるものとします。また、当サイト、またはコンテンツのご利用により、万一、ご利用者様に何らかの不都合や損害が発生したとしても、当社は何らの責任を負うものではありません。

ご不明な点は、以下のお問い合わせ先まで

 06-6885-6335
(AM9:00~PM6:00)

地域観光 進化論会議

株式会社観光ビジネスコンサルタンツ
〒532-0011
大阪市淀川区西中島1-14-17
アルバート新大阪ビル503

【お問合せ先】
06-6885-6335(AM9:00~PM6:00)
※留守の場合は折り返すのでメッセージを残してください。